写メ日記詳細写メ日記詳細

みたらし祭り

2022/07/28 05:48:51

  おはようございます。
いつもの朝のウォーキングをしていると、夏至の頃からみると、日の出が遅くなっていることに気づくようになりました。夏ももう終わりに差しかかっているようなな気になりました。
その反面、あたり一面に蝉の鳴き声が響き、まさに夏真っ盛り。
移ろいゆく季節、それに伴う自然の微妙な変化に朝から感激していました。

 数日前より電車の吊り下げ広告のなかに「みたらし祭り」をPRしているものを見つけました。
もしかしたら「みたらし団子発祥の地」といわれている滋賀県大津市の唐崎神社ではないかと思いながら、座っている座席からは少し距離があったので詳細を見ることができませんでした。
ですがどうしても気になって、再度その広告を発見したときに、せっかくキープした座席を諦めて近くまで移動しました。

「人をつなぐ 時をつなぐ 文化をつなぐ」というキャッチコピーの文化庁の広告でした。
タイトルは「みたらし祭り」、まさに今日7月28日に唐崎神社で開催されます。
みたらし祭りは、暑い夏を無事に過ごし、厄祓いを祈願するお祭りです。湖上のお焚き上げや、関西では珍しい手筒花火の奉納が繰り広げられるそうです。

 唐崎神社のある唐崎は、近江八景の「唐崎の夜雨」で有名です。
歌川広重の浮世絵では、雨が降る暗闇に大きな松が浮かび上がるようにして描かれています。その大きな松のある風景が今でも唐崎に残っています。そして松の脇には松尾芭蕉の俳句もひっそりと残っています。
「唐崎の 松は花より 朧にて」

 実は、以前みたらし団子を食べに唐崎に行ったことがあるのです。だから余計に、祭りの広告が気になったのかもしれません。
唐崎神社の鳥居の前に、一軒だけみたらし団子屋さんがありました。江戸時代からのお店です。
団子というよりも、焼きもちにタレがかかっているようなイメージでしたが、注文してから焼いてくださるのでとても美味しくて食べ応えがありました。

 みたらし団子にみたらし祭りといえば、京都の下鴨神社も有名です。そして下鴨神社もまたみたらし団子発祥の地といわれています。
発祥の地は、唐崎神社と下鴨神社、いったいどちらなんでしょうか。

 今日も、よい一日をお過ごしください。

copyright © Amore Dolce All Right Reserved