写メ日記詳細写メ日記詳細

いざ、京の台所へ

2022/07/11 05:52:22

 おはようございます。
JRの駅構内で、気になるポスターを見かけました。
「京の夏の旅」というタイトルの下に、「いざ、」と一言だけのキャッチコピーでした。
他府県の駅ならわかるけれど、京都駅で「いざ京都へ、と言われても?」なんて思いましたが、京都駅へようやく着いた観光客の方には、「いざ、」という言葉は響くのでしょうね!

 それでは「いざ、」京都巡りに出かけるとしたら?
人気スポットベスト10をみると、伏見稲荷、金閣寺、清水寺、銀閣寺…と、錚々たる寺社仏閣が名を連ねています。その中に、ちょっと場違いな感じのするスポットがありました。
それは、錦市場です。
他のスポットとは趣を異にしていますが、確かに一時は外国人観光客で大賑わいでした。

 「京の台所」と称される錦市場は、400年を超える歴史があります。
京都で育まれてきた独特の食文化を垣間見ることができる奥の深い商店街のはずでした。
ところがいつの間にか、食べ歩きの街になってしまったような感があります。
ちょっと悲しいですが、そんななかでもずっと憧れていたお店が変わらない姿で今もそこにあったことに安堵しました。

 そのお店とは「有次」。
1560年に刀鍛冶として創業し、その後、包丁や鍋などの料理道具を作って販売しています。
はじめて有次を訪れたとき、店中が銅色に輝いていることに驚き、普段使っている鍋などの料理道具がすべて銅であることに、ため息がでるような見事な技を目の当たりにしました。
手軽に使える雪平鍋。アルミのものだと¥1,000以下でお手軽に買うことができますが、有次の銅製のそれは、確か¥20,000ぐらいだったと思います。おそらく一生ものなのでしょう。

 なかなか買えるものではありませんが、錦市場に行った時には、お店の中を見るのがとても楽しみでした。
人から人へ伝えられてきた技が、特別なものだけでなく身近なものの中に息づいていることに
いつも心を動かされました。
いつかは私も、買い揃えたいなと思っています。
 いざ、京の台所へ。

 今日も、よい一日をお過ごしください。

 

損得の比較軸

2022/07/10 06:17:15

  おはようございます。
ウォーキングに行こうと一歩外に出ると、ポツポツと雨が…。今さら戻るのも何なので、そのまま歩き出しました。
雨の滴が素肌にあたるのを天然のミストのようにとても気持ちよく感じていましたが、それも束の間、降ってきました。それでも歩くしかなく折り返しポイントを過ぎると、どうやら雨はやんだようです。
雨あがりのしっとりと濡れた緑に、鶯の透き通るような鳴き声、ちょっと粋な朝の風景でした。

 7月になるとあちこちでバーゲンセールをやってます。
たまたまランジェリーSHOPの前を通ると、バーゲンをやっていました。いつも以上に店内は賑わっていました。
特に買いたいものもなかったのですが、「バーゲン」「30%OFF」などと書かれた赤いポスターを見ると、ついつい吸い寄せられるように店内に入ってしまいます。
「ちょっと見るだけ」と思っていたはずなのですが、他のお客様がたくさん手に取っているのを見ると、いつの間にか商品をいくつか持っていました。

 キャミソールが好きなので、キャミ、ブラ、ショーツが自分のサイズで3点揃えば、ついつい買いたくなります。
 ひとつずつ手に取るたびに、値札をちらっと見ながら購入する気合いで商品をキープしていきます。
一通り取り終えたところでほっと一息入れて、ここでなぜか損得勘定をするのです。
 やっぱり衝動買いはやめようと思いました。
これで終わればよかったのですが…。

 お店を出る時には紙袋を下げていました。
1セットぐらいなら、いいかなと思って。
機会があれば、またお見せしますね!

 今日も、よい一日をお過ごしください。

麗しのバローロ

2022/07/09 05:57:11

 おはようございます。
今日は土曜日。忙しかったせいもあってか、この一週間がとても長く感じられました。
その分、今日は朝からゆっくりと自由時間を過ごしてから出勤しようと思います。

 先日、イタリアンレストランでワインを楽しみました。
10人ほど入ればいっぱいになるお店だったので、貸し切りでした。
いつもは白か赤を選んで飲むだけという感じですが、今回はワインに詳しい人がメンバーの中にいたこともあり、説明を聞きながらじっくりと味わうことができました。

 さすがに自宅にはワインが300本以上あるというだけあって、いろいろなワインをよく知っていました。
時々ワインの講釈を垂れる方はいらっしゃいますが、あまり深くはご存じない様子。また、マイソムリエナイフをポケットから出す方もおられますが、イマイチ開け方が決まらないということが多いのです。
 ですから、よく知っているといってもその程度だろうと思っていました。

 店のカウンターに並べられたたくさんのボトルをじっくりと吟味しながら、まずは、スプマンテのmasi。最初はビールを飲みたかった私ですが、masiのとてもよい香りと泡の刺激、そしてフルーティーな味わいに、ここでもうほろ酔い気分になりました。
続いて白ワインはシャブリ。飲みやすく爽やかな味わいでした。

 そして赤ワインはバローロ 。
バローロ は「ワインの王様」といわれているそうです。私にとっては、とても美味しいと感じるワインでした。
さらに、ボトルのラベルにはトランプのキングのような顔が描かれていました。
味わいはよく整って気高く、ラベルの顔は端正で王様のオーラがありました。
まさに麗しのバローロ でした。

 ワインはわからないなりにも、自分が美味しいと感じるものが一番かなと思っています。
でも、今回のようにいろいろと説明をしてもらうと、さらに味わいが深まっていくようでした。
日本酒好きの私でしたが、最近は専らワインです。 

 やはり女性は、ジョッキよりもお猪口よりもワイングラス片手にというのが絵になりますからね!

 今日も、よい一日をお過ごしください。

光そへたる夕顔の花

2022/07/08 06:54:19

   おはようございます。
昨日も、暑い一日でした。
外の気温と室内の温度差が激し過ぎて、体温を調整するのに余分なエネルギーを使ってしまうみたいです。
だから、足は自然と日の当たらない方へと向いています。エアコンの効いた室内へと。
「あ〜、快適!」

 ところが、エアコンの風は体にはあまりよくないのです。かえって体が疲れるようです。
オフィス内で一日デスクワークをする人たちからは、「暑い」よりも「冷える」という言葉をよく耳にします。その「冷え」のために、体の不調を訴える人も少なくありません。
オフィスは仕方ないところはありますが、普段の生活のなかでは、全面的にエアコンに頼らなくても涼しさを感じる工夫はできないものなのでしょうか。

 チリンチリンと鳴る風鈴の音、日差しを遮る簾、金魚鉢なんかも涼しげです。
窓を開けて風を通し、扇風機で循環させるのもいいようです。
そういえば、大きなスイカを切ってみんなで頬張るようなシーンは、ほとんど見かけなくなりました。
エアコンがあるから、涼しく暮らす工夫をしなくなったのかもしれません。またそれとともに、暮らしのなかの夏の風物詩がなくなったようにも思います。

 日差しが強くなり暑さも本格的になる7月は、女郎花月、七夕月、涼月という名前を持っています。
また、土用波、入道雲、夕涼み、夕なぎなどの美しい言葉も多い季節です。
「暑い、暑い」ばかりではなく、自分の「涼」を求めながら、夏ならではの風情を味わいたいなと思いました。

 夏の風情を感じるもの、私は朝顔です。
夏の朝、まだ涼しい時間に庭の垣根に朝顔の花が咲いているのを見かけます。
朝のうちだけ花開く朝顔を見ていると、そこに涼夏を感じます。
花開く時間によって、昼顔、夕顔、夜顔があります。どれも夏の時期に咲く花、夏の顔です。

「心あてに それかとぞ見る 白露の
          光そへたる 夕顔の花」
源氏物語の夕顔との出逢いのシーンです。
女性の方から、さりげなく艶っぽく誘う恋のかけひきが素敵です。

 今日も、よい一日をお過ごしください。








切ない恋の物語

2022/07/07 05:56:58

 おはようございます。
昨夜は寝るのが遅かったのですが、お天気が気になって、いつもの時間に起きて朝活ウォーキングをしてきました。
むしむしとした暑さにも負けず、気持ちのよい汗をかくことができました。
今日は、何かいいことがありそうな予感?

 7月7日、今日は七夕です。
七夕の日には、願いごとを書いた色とりどりの短冊や飾りを笹の葉につるし、星にお祈りをする習慣が今も残っています。
みなさんも子どものころ、たくさんの短冊をつるして、織姫と彦星に願いごとをしたのではないでしょうか。

 琴座のベガと呼ばれる織女星は裁縫の仕事、鷲座のアルタイルと呼ばれる牽牛星は、農業の仕事をつかさどる星と考えられていました。
この2つの星は、旧暦7月7日に天の川を挟んでもっとも輝いて見えることから、中国ではこの日は一年に一度のめぐり逢いの日とされました。
広い広い天の川を挟んで夏の夜空に輝く七夕の星、織姫と彦星。
そして、その星からは切ない恋の物語が生まれました。

 天帝の怒りにふれ、ふたりは天の川を挟んで離れ離れにさせられてしまいました。
織女は、毎日泣いて暮らしました。
牽牛は、悲しさのあまり家に閉じこもってしまいました。
その様子を見かねた天帝が、年に一度だけ逢うことを許してくれたのです。
こうして、一年に一度だけ逢える日、7月7日は、織女と牽牛にとって待ち焦がれる日となりました。

 七夕の夜、少しでも雨が降るとふたりは逢えないといわれています。
今日は、逢うことができるのでしょうか。
天の川は、晴れた夜に乳白色の微光を放ち、川のように見える星の群れです。
逢えなかった間の溢れんばかりの思いを胸に秘め、星の群れをかき分けながらふたりの距離が少しずつ縮まっていくのが目に見えるようです。
手を動かすたびに、足を一歩進めるたびに、小さな星のひとつひとつがキラキラと光り、天の川はいつも以上に輝くのでしょう。

 どうやら、一年ぶりの逢瀬は叶いそうです。

 今日も、よい一日をお迎えください。


copyright © Amore Dolce All Right Reserved