写メ日記詳細写メ日記詳細

羽子板市

2022/12/17 06:55:45


おはようございます。

クリスマスの方が早くやってきますが、「もういくつ寝るとお正月」と指折り数えられるほどに日一日とお正月が近づいています。

この「お正月」という歌に、「お正月には まりついて おいばねついて あそびましょう」と、女の子向けの正月遊びが歌われています。
鞠つきや羽根つきは、もう今ではすっかり見かけなくなった遊びです。

羽根を羽子板でつき合う羽根つき、羽根の根元にはかつては、ムクロジ科の落葉樹の黒い実が使われていました。
ムクロジは漢字で「無患子」と書きます。これが「子が患わ無い」と解釈できるため、女児への無病息災の願いを込めて、江戸時代には女児のいる家に縁起物のお歳暮として、羽子板が年の暮れに贈られていたそうです。

12月17日〜19日まで、東京は浅草の浅草寺で縁起物の羽子板市がたちます。
暮れの大賑わいで境内にずらっと出店が並び、見物客で賑わいます。
江戸時代は、暮れの市といったそうです。

羽子板市の写真をみているだけでも、その種類の多さに驚きます。羽根付きをするにはもったいないくらい豪華なものもあります。
しかし、「無患子」のための縁起物だと考えるとそれもうなずけます。
たまにはお正月に羽根つきもいいかもしれませんが、華やかな羽子板を飾ってみたくなりました。

今日も素敵な一日になりますように!

メタモルフォーゼ

2022/12/16 08:48:06


おはようございます。

メタモルフォーゼという言葉をご存知でしょうか?
この言葉は、文豪にして自然科学者でもあったゲーテが、植物学において世界に広めたドイツ語です。
茎などが成長して、葉や花をつけることをメタモルフォーゼ(変身)と呼びました。

Adoが歌う「新時代」にもメタモルフォーゼという言葉が登場します。
「この世とメタモルフォーゼしようぜ」
これもまた、新時代の到来とともに新しい自分に変身するという意味なのかなと思いました。

また「変身」といえば、高校生の時ぐらいに読んだカフカの小説を思い出します。
確か、とっても薄い単行本でした。付け焼き刃の読書感想文を書くために読みました。
主人公がいきなり虫になって目覚めるというところから始まる内容でした。
だから、「変身」というタイトルなのかとその時は単純に思い、結局は何がいいたいのかわからずじまいで適当に感想文を書いたように思います。

カフカは「変身」の出版に際して、扉絵に昆虫のイラストを描くことを断じて許さなかったそうです。
この点から考えても、虫に変身するというユーモラスは、単に童話的な変身ではなく、虫になって可哀想ではなく、思うままにならない人生への一種の観念的なメタモルフォーゼを意味しているのではないかと今は思います。

小説には変身した理由は明かされていません。ですが、現実逃避による人間生活の離脱であるというのが有力な説だそうです。
何だか今一度、「変身」を読んでみたいと思いました。

今日も素敵な一日になりますように!

幸せホルモン

2022/12/15 06:34:06


おはようございます。

朝の寒さにもめげずにウォーキングを続けていますが、歩き始めの寒さに耐えきれず、とうとうジョギングになりました。
走るとすぐに体が暖まります。そして走り終えた時には汗をかいています。
マラソンみたいに長距離を走っているわけではないのですが、ランナーズハイという爽快感を実感できる瞬間です。
ドーパミンのおかげです。

このドーパミンをコントロールするのがセロトニンといわれる三大神経伝達物質、別名「幸せホルモン」と呼ばれています。
実はこの幸せホルモンが牛肉と深い関係があるそうなのです。
お肉を食べた時に「幸せ〜!」と感じるのは、美味しいからだとばかり思っていたのですが、
幸福感をもたらすセロトニンが関係していました。

セロトニンの生成には必須アミノ酸であるトリプトファンが必要です。
これは、もうひとつの幸せホルモンであるアナンダミドを一緒に摂るためにも牛肉からの摂取がおすすめだそうです。
アナンダミドの語源は、古代インドのサンスクリット語「アーナンダ(歓喜)+アミド(有機化合物)」に由来します。
セロトニンと同様に幸福感や高揚感をもたらす幸せホルモンです。

最近、お肉をよく食べるようになって、気分もいいしお肌の艶もいいなと思っていたのですが、どうやら幸せホルモンのおかげだったみたいです。

今日も素敵な一日になりますように!

幸せな偶然

2022/12/14 08:58:45


おはようございます。

ちょっと時間がある時にブラッと、
待っている間にチラッと、
覗いてみようとフラッと、
何だか気軽に入れて時間を潰せる場所のようですが、ここはどこでしょうか。
そう、本屋です。

少しショックなニュースに接しました。
本屋が一つもない市区町村が26%を占めているそうです。また、1店しかない自治体を含めればその割合は全体の4割を超すそうです。
図書館があるとはいっても、本と接する場が失われつつあることは確かだと思います。
ネット購入が増えたことが原因でしょう。

先に述べたように、本屋に行くのは本を買うためばかりとは限りません。
ブラっと、チラッと、フラッと入ったとしても、本とのふれあいや出会いがあります。
だから本屋に行くと、買うつもりのなかった本を買ってしまうこともしばしばです。

ネット購入は目的の本を探すのは便利ですが、人生を思いがけない場所に導くというような本との出会いはまずはありません。
ブラっと、チラッと、フラッと入って、たまたま手に取った本からアイデアをもらったり、難局を切り抜けたり、人生の選択を後押ししたりという素晴らしい出会いも少なくはありません。これが本屋の醍醐味でしょう。

「セレンディピティ」という言葉があります。
イギリスの作家が生み出した造語で、素敵な偶然に出会ったり、予想外のものを発見すること。また、何かを探しているときに、探しているものとは別の価値があるものを偶然見つけることです。「幸せな偶然」と訳されることが多いです。
セレンディピティが、本屋の魅力であると思います。

今日も素敵な一日になりますように!

すっぽんのおかげ

2022/12/13 05:39:24


おはようございます。

先日、すっぽん料理をいただきました。
突き出しに、お刺身、鍋、コロッケ、そして〆の雑炊にデザート。
久しぶりだったのと、すごく美味しい味付けだったこともあり、完食しました。
白ワインとの相性も抜群でした。
とても気分よく気持ちよくいただいた翌日のお肌は、予想どおりピカピカ美肌でした。

何年ぐらい前になるでしょうか?
すっぽん料理を初めていただいた時のことです。
「すっぽんが食べられるかどうか?」の話題になったところ、その姿をイメージするとちょっと不気味な感じがしてコメントを控えていたら、いつの間にか食べに行こうということになっていました。

お決まりのコース料理だったように思います。
特別美味しいという気はしませんでしたが、細かく切られていたので、あの不気味な全形を目にすることはありませんでした。
まあ、話のネタに一度は食べてみるのもいいなという程度でしたが、翌朝のお肌の艶々感に驚きました。まるでオイルを塗ったみたいにピカピカしていました。
会社では、「肌が綺麗だね!」なんて言われて
すっぽん効果を実感しました。

それからしばらくは、すっぽんに夢中になりました。いろいろなお店に食べに行きました。
オーソドックスなコース、懐石料理風、鍋と雑炊他選べる単品等々。
ただ何度食べに行っても、目の前で捌くシーンだけは目を背けていました。
当然、翌朝はお肌艶々、ピカピカ。
料理を味わうというよりも、翌日のお肌のコンディションがとても楽しみでした。

久しぶりのすっぽん料理は、なぜかお肌云々よりもお料理そのものを味わうことができました。
それは、店主のすっぽん料理へのこだわりとお料理を供することへのこだわり、そこに素敵な会話ありという粋な空間に囲まれていたせいもあったのでしょう。
さらに、すっぽんのおかげで美肌になれて大満足でした。
でも、その持続効果は、今までの経験では3日間ぐらいだったと記憶しています。

今日も素敵な一日になりますように!

copyright © Amore Dolce All Right Reserved